眠気対策でコーヒー豆を噛むって書き込み見ましたけど、コーヒー=カフェイン=眠くならない理論から豆をダイレクトに噛む発想なんでしょうけど、コーヒー豆自体は食べるもんでは無いし、想像しても飲むコーヒーとは違い苦いマズイジャリジャリするし。凄く辛い、酸っぱい、苦い、まずいもの食べれば目はとりあえず覚めるんです。正露丸かんでも、レモンを皮から丸かじりしても目は覚めます。むしろコーヒー豆より食べることに対しては合理的です。要は眠気対策というより、拒絶反応なだけなのです。眠気とは生理現象で、それに打ち勝つには生理現象しかないのです。眠い時に便意をもよおしたら目は覚めます。最高級松坂牛のステーキを目の前で焼かれたら目は覚めます。しかし運転しながらの対応は難しい、よって眠気対策と呼ばれるものは一時的なものでしかなく運転中であれは眠気を撃破するのは寝るしかないのです。恐らくコーヒー豆も自分が我慢できる範囲の食応えなら効果は持続しない、逆にまずくて食えないなら私には無理となるはずです。まずくて食えないと感じたなら逆にそれを食べることによって初めて効果が発動します。これはピーマンだくは死んでも食べれないという人がピーマンをかじりながら運転するのと同じです。嫌いだけどなんとか食べれる程度じゃ効果はないのです。人間とはワガママなもので自分が出来そうなことしか試さないものです。その時点で体や精神にデメリットがある事はオススメしません。コーヒー豆をかじり、こんなの食えたもんじゃない、二度とやるか!と感じ、それでもまた眠気が来たらかじれるならやる価値はあるかもしれません。
睡魔対策に1つ新しい情報を聞きました(^-^)
長距離ドライバーのMさんは眠くなるとコーヒー豆を噛むそうです!!
2つ3つ噛むと眠気がおさまるらしく苦くも無いそうです!! 初耳(・o・)
コーヒーショップで近々仕入れてきます♪
試したら 報告しますね(^-^)
昨日お金がないので、ガソリンを
2000円だけ入れました。
5000円店員さんにわたしたら
8000円くれました。
ダッシュで帰りました。