皆さん、お疲れ様です。
だんだん寒くなってきましたねぇ(泣)
ドライバーとしてバッテリーのチェックを本格的な冬に入る前にしなくちゃいけませんね。インフルエンザもあるし、体も車も、しっかり管理しなくてはならないですね。
ズバリ言うわよ!!
の、細木数子はなにしてるかご存知の方は、こちらまでお便りください
笑
僕、ハセピョンです。
昨日、コンビニにいきました。おでんを買ったんです。
『あの〜〜おでん、お願いします』
『はい、器の方はどうしますか?』
『小さいのでいいです』
『どーぞ』
『えっと〜、たまごと〜こんにゃくと〜、たまごと〜、ちくわぶと〜、たまごと〜、はんべんと〜、たまごと〜、大根と〜、たまごください。』
『たまごは5個ですよね?始めからたまご5個って言ってもらえます?あと、どうみても器、小さいのじゃ入んないじゃんかよ!』
こんな感じに怒られてしまいました。・・・・・・・あっ!餅きんちゃく買い忘れてたから、もう1回コンビニいってきます。それでは
伝票にある時間指定
もちろん守るように配達してますよ… どうにもならない時は仕方ないにしても極力 守ります
午後着指定だって書いてあるのに早めに来てくれだなんて無理だっちゃ…(T0T)
だったら午後着指定しなきゃイイじゃん…(T△T)
はぁ…(-""""-;)
インフルエンザのワクチンについて色々決まってきました。
医療に携わる人が先で、持病疾患や妊婦さん、幼児と続くんです。
乳児にあたっては、1歳以上とのこと。
1歳未満は打てない理由があるのか?単に重篤症状を引き起こしやすい対象外なのか?
我が子は12月で1歳、少し心配です。
幼児がいるので、その両親枠として後方待機ですが打てる資格があり、既に予約はしました。
ワクチン自体、100%防げるものではなく、接触を避けるのが予防の基本となります。例えば子供が感染した、父母が交代で看病してあげる、これはバツなのです。酷な話しですが家族内でも接触者は最小の1人に押さえ、子供であっても隔離が基本だそうです。
新型の猛威を甘くみず、まずは自分が感染しない心掛けからやるのが先決です。職業柄、皆さんも外に出て人と触れる機会も多いでしょうから充分気をつけましょう。